木製や窯業系の材料を化粧部材として外壁の外側に剥き出して取付してある建物
があります。柱、筋交、胴差、軒桁などの構造部材を化粧として見せたものです。
また、外壁材を上下で張り分けする場合には、突き合わせてシーリングを
せず、窯業系の化粧部材を中間に入れる事になります。
垂直部材としての化粧柱などは雨水が直接受けずに自然に下部へ流れますが、
問題なのは
水平方向に化粧としてある化粧の胴差や化粧梁です。
化粧材の上はどうしても雨水が溜まりやすいのです。
利府近郊の新築物件では、同様の構造体ではほとんどが
シーリングで納めて
いるのが現状であり、築年数が経過していなくても腐敗している化粧部材
もあります。雨水は外壁材にも浸透して外壁材の下部にシミを発生
させます。
化粧材の
上部に水切りを施工すれば雨漏りなどの可能性も減少
しますが、美観や施工費などから取付をしない建物が多いのです。
ハウスメーカーによっては、化粧胴差の内部に予め水切りを取付して、万一雨水が
溜まっても内部の水切りから外壁の外部に流れる構造体もあります。
しかし、化粧材の上部にはシーリングをしておりませんので、
大雨では水切りに流れていきにくく、化粧材で滞留してしまいます。
ゲリラ豪雨が多くなった宮城県でも、新築する時に木製や窯業系を外部に現し
にしたデザインにすると、将来、屋根や外壁のリフォームする時に必要以上に
費用がかかってしまいます。
腐食しないように塗装が必要になり、または、板金工事として水切りを新設する場合も出てきて、足場費用も加算されるので金額も高くなります。