宮城県仙台市若林区上飯田 T様
知人に雨漏りの相談をしましたら、熊谷板金さんをご紹介頂きました。
訪問業者は毎日のように来て屋根リフォームを勧められましたが、どうも信用が出来ませんでした。熊谷社長は複数のお見積りを提示して、詳細に見極め方や工事の流れを説明して頂き、納得いく内容でしたので安心しました。
毎日の朝の挨拶では工事内容を説明して頂き大変助かりました。雨漏りがひどくて、やっと安心して暮らしていけます。職人さんも皆さん気さくな方で、いろいろ聞いても嫌な顔一つせず、応じて下さいました。休憩時の和気あいあいとした感じも心地よいですね。
| 施工場所 | 宮城県仙台市若林区上飯田 |
|---|---|
| 施工面積 | 138㎡ |
| 築年数 | 35年 |
| 費用 | 140万円 |
| 使用屋根材 | 定尺横葺き |
| 工事期間 | 10日 |
| 施工方法 | コロニアル屋根材の上に下葺き、0.35mm、定尺横葺きの施工 |
| 施工完了日 | 2015年7月10日 |
化粧スレート屋根(コロニアル)の雨漏りでは、繋ぎめにシーリングで補修をすると雨水が屋根材から抜けなくなります。シーリングで補修した箇所を剥がしてみたら、溜まっていた雨水が出てきました。適切なメンテナンスをしないと、建物そのものの寿命を短くすることになりかねません。施工後の適切な維持管理は大事ですので、1年後に定期点検を予定しております。

雨水を吸収した屋根材に苔や藻が付着

屋根材の割れ、シーリングで補修したため雨漏り

壁際の木下地を剥がした状態 雨水の吸収で腐敗

屋根材の繋ぎめをシーリングで塞いでしまった状態

壁際の木下地を撤去後、水切り内部の様子

既存棟包み、木下地の撤去

アスファルトルーフィング23kの敷き込み 定尺横葺きの施工

壁際の木下地取付

屋根材の立上げ状況 30mm

壁際の木下地取付 105mm

1階北側の屋根完成

壁際の雨仕舞い・シーリング納め

2階北側の屋根

2階南側の屋根
旦那様が屋根に上がってシーリングで補修したそうですが、だいぶ苦労された様子でした。劣化した状態を放置し続ければいずれは下地などの劣化につながり、リフォーム費用が高額になることもあります。今回の屋根修理では屋根下地まで腐食していませんでしたので、重ね葺きで費用がかなりお得になりました。